-
カテゴリ:学校の様子
中野中学校避難所運営協議会 防災訓練 -
10月4日(土)中野中学校のプールを会場に、避難所運営協議会による防災訓練を実施しました。
本校は災害時に地域の避難所として利用されるため、今回は断水が起きた場合を想定し、エンジンポンプでプールの水を汲み上げてトイレなどで使用する水を確保する訓練を行いました。
生徒の皆さんも、いざという時に備えて、自分にできる準備を考えておきましょう。
公開日:2025年10月04日 10:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
中野小学校 連合運動会に向けた練習 -
中野小学校の6年生は、10月3日にギオンスタジアムで行われる連合運動会に向けて、日々練習に励んでいます。今回は小学校からの依頼を受けて、保健体育科で陸上部顧問を務める鳥越先生が講師として練習会に参加してきました。児童たちは先生の説明や実演に大きな関心を示し、積極的に質問をするなど、技術の習得に意欲的に取り組んでいました。中学校の先生たちと交流できたことも貴重な経験となりました。
6年生のみなさん、本番では練習の成果を発揮し、悔いの残らないよう全力で挑んでください!
公開日:2025年09月25日 14:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
青ブロック交流会 -
本日は青ブロックの合唱交流会が行われました。各クラスの学級合唱曲の披露と青ブロック全員で「輝く翼」の合唱を行いました。
公開日:2025年09月11日 16:00:00
更新日:2025年09月18日 15:43:26
-
カテゴリ:学校の様子
黃ブロック交流会 -
本日は黄ブロック合唱交流会が行われました。
学級合唱曲の披露と黄ブロック全員で「輝く翼」の合唱練習を行いました。
公開日:2025年09月10日 16:00:00
更新日:2025年09月18日 15:43:09
-
カテゴリ:学校の様子
赤ブロック交流会 -
文化部門に向けて、赤ブロック交流会を行いました。
各学年の学級合唱曲を披露した後、赤ブロック全員で「輝く翼」の合唱を行いました。学級合唱曲は各学年緊張気味でしたが、赤ブロック全員で歌った「輝く翼」は素晴らしい合唱になっていました。本番が楽しみです。
公開日:2025年09月09日 16:00:00
更新日:2025年09月18日 15:42:00
-
カテゴリ:学校の様子
輝翼祭体育部門全体練習1 -
本日、1回目の輝翼祭体育部門全体練習を行いました。各色の体育委員並びにダンスリーダーがどのような輝翼祭にしたいか、決意表明を行いました。また、各種目の走順決めを3年生の種目リーダー中心に行いました。
生徒が主体的に行動する姿が多く見られる時間となりました。
公開日:2025年08月27日 11:00:00
更新日:2025年08月29日 11:44:35
-
カテゴリ:学校の様子
2学期 始業式 -
本日より2学期が始まりました。
校長先生からは、イチローさんの殿堂入りインタビューを引用され、「夢を目標に変え、達成するためには何が必要か」というお話がありました。
また、各学年の代表生徒が「ありたい自分、なりたい自分」について堂々と発表してくれました。それぞれの個性あふれる発表は、聞いている私たちに大きな刺激を与えてくれました。
2学期は、いよいよ学校最大のイベント「輝翼祭」が控えています。文化部門、体育部門ともに、今日立てた目標を達成できるよう、みんなで力を合わせ、最高の輝翼祭にしましょう!
公開日:2025年08月25日 14:00:00
更新日:2025年08月25日 17:20:47
-
カテゴリ:学校の様子
1学期終業式 -
校長先生からは「見えているものだけが全てではない、その裏側まで考えてみよう」というお話がありました。
「Future I Want」〜ありたい自分・なりたい自分〜では代表生徒が自分自身がなりたい姿を堂々と話しをしていました。
充実した夏休みを過ごし、2学期にはまた元気な姿で会えることを楽しみにしています。
公開日:2025年07月18日 12:00:00
更新日:2025年07月18日 15:55:23
-
カテゴリ:学校の様子
教育実習生公開授業(1年生:バスケットボール) -
昨日4校時、教育実習生による保健体育科「バスケットボール」の公開授業が行われました。前時の課題とその解決方法を確認した上で、本時のねらいと見通しをもたせて授業が展開されていきました。
指示がわかりやすく、何をすれば良いのか、どんな観点で級友の動きを観て何について話し合えば良いのか、とても明確で生徒たちが主体的に取り組める授業でした。公開日:2025年05月29日 17:00:00
更新日:2025年05月30日 08:23:55
-
カテゴリ:学校の様子
評価研修会 -
今日は生徒下校後に、評価研修を行いました。
何故評価をするのか、その評価は一体誰に向けてのものなのか、先生たちで議論を交わしながら活発に行いました。
また、後半は本校独自の取り組みである【教師のスタンダード】の振り返り方法についても研修を行いました。
生徒のみなさんが主体的・対話的で深い学びを実現できるよう、先生たちも日々授業改善を行っています。公開日:2025年05月12日 17:00:00