ブログ


検索
カテゴリ:つばさ級
残り9日・・・

 明日は公立高校の合否発表。3年生が教科の授業を受けるのは今日で最後になります。そして、卒業式までのカウントダウンもいよいよ一桁となりました。
 最後の授業、最後の給食、今日でたくさんの「中学校生活最後」が終わっていきます。
 3年生のみなさん、良い一日を。

IMG_20250226_155655

IMG_20250226_155715

公開日:2025年02月27日 09:00:00
更新日:2025年02月27日 10:11:59

カテゴリ:つばさ級
つばさ級「生活1」(3年生最後の発表)

 明日で3年生は教科の授業が全て終わります。つばさ級も「最後の授業」がどんどん終わっていっています。
 今日は「北アメリカ」について調べてきたことをスライドにまとめ、それぞれ発表をしました。調べ方も、資料作りも、発表の仕方も、3年間の成長を感じました。

IMG_20250226_091933

IMG_20250226_092948

IMG_20250226_093310

IMG_20250226_093718

IMG_20250226_094033

公開日:2025年02月26日 10:00:00

カテゴリ:つばさ級
つばさ級

つばさ級では、手が動く仕組みについて各自が調べたことをスライドにまとめ、発表していました。発表内容はまさに「運動生理学」
と言わんばかりの内容でした。

100_0630

100_0628

100_0621

100_0636

100_0627

公開日:2025年02月19日 15:00:00
更新日:2025年02月19日 17:22:35

カテゴリ:つばさ級
令和6年度つばさ級校外学習
644_0677

644_0741

644_0686

644_0743

644_0777

 つばさ級は本日、学校から橋本駅方面の校外学習へ行ってきました。
 先ずは大和製罐様にお邪魔させて頂き、缶ができる工程を学んだり、この相模原市(東京工場)から世界で初めて作られたボトル缶のお話などを聞かせて頂きました。SDGsについてもお話し頂き、非常に多くのことを学びました。
 その後は駅前のファミリーレストランで昼食を済ませ、リニア広場でトンネルを作っている様子を見学しました。
 怪我や病気もなく、教室内だけではできない色々なことを「実体験」できた素敵な一日となりました。

公開日:2024年12月13日 16:00:00
更新日:2024年12月13日 17:12:45

カテゴリ:つばさ級
ブロック交流会(つばさ級)

 11月20日(水)、午前中に中野小学校会場で、中野中学校区3校でのブロック交流会が行われました。学校紹介、○×クイズ、ジャンケン列車と、楽しく交流しました。
 つばさ級生徒は、懐かしい先生や後輩たちと久しぶりに顔を合わせ、とても楽しそうに活動していました。

644_0179

644_0256

644_0262

644_0279

644_0291

公開日:2024年11月20日 17:00:00
更新日:2024年11月20日 18:25:14

カテゴリ:つばさ級
定期テスト(つばさ級)

 今日は1学期末の定期テスト日です。つばさ級でも国語と数学のテストを2時間続けて行います。物音一つせず、とても静かに、良く集中して取り組んでいます。日頃の学習成果を発揮してほしいと思います。

100_3116

100_3118

100_3117

公開日:2024年06月18日 09:00:00
更新日:2024年06月18日 10:03:35

カテゴリ:つばさ級
授業参観(つばさ級)1
s-100_2777

s-100_2778

s-100_2780

s-100_2782

 つばさ級は音楽の授業を保護者の方々にご参観頂きました。これまで練習してきた「春の小川」、「こいのぼり」のどちらかを、好きな楽器で演奏し、披露しました。
 演奏前には「◯◯を演奏します」と曲紹介をしてから、みなさん立派に演奏できました。日頃の努力の成果を保護者のみなさまに観て頂き、恥ずかしかったり緊張したりしながらも嬉しそうでした。

公開日:2024年05月25日 17:00:00
更新日:2024年05月25日 20:02:06

カテゴリ:つばさ級
授業参観(つばさ級)2
s-100_2783

s-100_2787

s-100_2788

s-100_2790

 つばさ級は音楽の授業を保護者の方々にご参観頂きました。これまで練習してきた「春の小川」、「こいのぼり」のどちらかを、好きな楽器で演奏し、披露しました。
 演奏前には「◯◯を演奏します」と曲紹介をしてから、みなさん立派に演奏できました。日頃の努力の成果を保護者のみなさまに観て頂き、恥ずかしかったり緊張したりしながらも嬉しそうでした。

公開日:2024年05月25日 17:00:00
更新日:2024年05月25日 20:02:26

カテゴリ:つばさ級
京都とつばさ級がミートでオンライン学習!

京都とつばさ級教室をミートでつないだオンライン学習が行われました。3年生からの京都クイズにフォームで答えたり、1.2年生からの質問に現地から3年生が応答したりと、短い時間でしたがワクワクする素敵な時間となりました。。
伏見稲荷の鳥居を通過する様子を映像でみせてもらいながら、3年生の元気そうな顔を見て、つばさ級の生徒も先生たちも嬉しい気持ちになりました!

s-100_0128

s-100_0120

s-100_0124

s-100_0117

s-100_0139

公開日:2024年05月15日 11:00:00

カテゴリ:つばさ級
ぬりえパズルをつくろう!(つばさ級)

 つばさ級、美術の様子です。3~4人の班に分かれ、思い思いに画用紙に線を引いていきました。直線的な様々な図形が描かれ、手分けして色塗りをしていきました。
 「隣り合う所は同じ色で塗ってはならない」というシンプルなルールでしたが、とても綺麗な作品ができあがりました。作成中はお互いに声を掛け合い、「ここ◯◯色で塗るね」「じゃあ、こっちは△△にするね!」「そっちのまだ塗ってないところお願いしていい?」など、活発に作業していました。

s-100_2524

s-100_2525

s-100_2530

s-100_2531

s-100_2532

公開日:2024年04月15日 13:00:00