カテゴリ:カテゴリなし
第3回 公開授業研究会(5校時)
10月31日(金)、今年度3回目の公開授業研究会を行いました。全国各地より140名以上の方々にお越し頂きました。
ここでは公開された授業の様子と、そのねらい等についてお知らせします。
5校時(3クラス公開)
数学
【ねらい】標本調査と全数調査について双方の利点・欠点を理解し、根拠を持って適切に使い分けることができるようになる。
生成AI活用の目的:
【個別最適化】生徒がChatGPTに質問し、自分の理解度に合わせた説明や例を得ることで、学びを個別に深めるよう支援しました。
【多面的な見方】ChatGPTに複数の場面での適切な調査方法を問うことで、異なる視点(効率・正確性・目的)から考える力を育てようと試みました。
家庭科
【ねらい】幼児の年齢と心身の発達に応じたおもちゃを製作する。
生成AI活用の目的:
【課題解決・対話的学習】,【多面的な見方、多角的な考え方】GeminiのGem機能を活用し、製作途中の作品のアドバイスを求めるときに活用しました。
【評価】GeminiのGem機能を活用し、製作途中の作品の評価を行うときに活用しました。
社会
【ねらい】政治において、メディアは私たちとどのように関わっているか説明できる。
生成AI活用の目的:
【課題解決・対話的学習】、【多面的な見方、多角的な考え方】学習内容に対して、生成AIとの対話を通してアドバイスをもらい、多面的・多角的な見方や考え方を養おうと考えました。
公開日:2025年11月01日 15:00:00
更新日:2025年11月04日 18:27:40